みなさま、本日は、ホームシアターをご紹介させていただきます!
ホームシアター、皆さまは、どのような印象がありますか?
ホームシアターシステムの設置・プロジェクターやアンプの導入など、初心者には用意するのが大変なイメージありませんか?
~ みか夫くん、ホームシアターを体験中 ~

今回ご紹介するホームシアターセットは、必要な道具はたったの2つ!プロジェクターとスピーカーだけなので入門にも!
それぞれ、とてもコンパクトでポケットにも入ってしまう携帯性なのに、本格的なホームシアターが楽しめちゃうんです!
内藤のおすすめホームシアターセットのご紹介です!
Contents
ホームシアターに必要なものとは
私のおすすめホームシアターをご紹介の前に、一般的にホームシアターに必要なものを見てみましょう
ホームシアターのプロジェクター
ホームシアターにはプロジェクターがなければ始まりません!!
ホームシアターのプロジェクターを決める際に気を付けるべきは、ルーメン(最大輝度)と、コントラスト比(鮮明度)と解像度です。
- ルーメン
- コントラスト比
- 解像度
それぞれ、数値が高い方がより高性能ということになります。
ホームシアターの場合は、ルーメンは1,000~2,000lm以上、コントラスト比は、2000:1以上、解像度はWXGA(1280×800)以上を目安にしてください。
また、アスペクト比は、16:9が基本である、ということも頭に入れておきましょう。
ホームシアタープロジェクターの売れ筋は、エプソン、BenQ(ベンキュー)
私が購入した、wifi内臓のポータブルプロジェクターは、後ほどご紹介!
ホームシアターのスピーカー
ホームシアターには大迫力の音響が必要不可欠!
ホームシアターのスピーカーは、ホームシアターシステムとも呼ばれており、2.1ch、5.1ch、7.1chなどのマルチスピーカータイプのものや、サウンドバータイプのものなど種類はたくさん。
スピーカーは、一般的にはスピーカーの数が多いだけ臨場感があります。また、ワット数が大きければ、それだけ音のパワーがあります。
- スピーカーの数
- W(ワット)数
よく、2.1chや5.1ch、7.1chなど耳にすることもありますが、あれはスピーカーの数の事を表しています

.1chは、サブウーファーのことで、このサブウーファーが重低音の専門です。
スピーカーは、重低音専用のサブウーファーが付いたものがおすすめ。例えば、ステレオスピーカーである2ch(スピーカー2つ)よりも、サブウーファーの付いた2.1ch(スピーカー2つとサブウーファー1つ)を選びましょう。
近年は、スピーカーの小型化が進み、複数のスピーカーが内蔵しているサウンドバーが生み出されました。場所をとらないサウンドバーは、価格も控えめで入門として、一人暮らしのワンルームの方にも人気。
ホームシアタースピーカーは、sony(ソニー)やyamaha(ヤマハ)onkyo(オンキョー)が売れ筋。
私が購入した、小型の携帯できるブルートゥース内臓のスピーカーは、後ほどご紹介!
ホームシアターのスクリーン
ホームシアターにはスクリーンは、あった方が画像が鮮明になります!
自立式のものや、天井から吊り下げるもの、壁に貼るタイプのものなど。
ホームシアターのスクリーンは、映画の規格の16:9(ワイド) がオススメです。
私は、ニトリのロールスクリーンカーテンをホームシアターのスクリーンとして購入しました!
自宅の窓がホームシアターのスクリーンになる!
でも、スクリーンはなくても、自宅の壁を利用しても大丈夫、白い壁であれば、しっかりホームシアターを楽しめます!
ホームシアターの良さとは

みなさまは、子供の時分に初めて映画館に行った時のことを覚えていますか?
私は、よく覚えています。
大きなスクリーンに映し出された大迫力の映像、身体に響くサラウンド、圧倒的な臨場感。
それらが、映写機の小さな丸い光から広がっている。
映写機から続く光には、ホコリが舞っているのがみえる、映写機が動いている小さな音が聞こえる、それらが、映画館という特別な空間を作っていました。
その映画館の雰囲気、大好きでした。
大人になり、映画館での感動は、より鮮明な映像美、自分を包み込むようなサウンドを体感する、ということに変わっていきました。
huluやNetflixなどの動画配信サービスが登場すると、映画館に行かなくても、TSUTAYAなどレンタルビデオショップに借りに行かなくても、自宅のテレビやPCで好きな映画が楽しめてしまう。
映画館から足が遠のくようになり、映画館に行くよりも、自宅リビングでゆっくりとくつろいでテレビで映画を見るようになりました。
その時、ふと思い出したのです。子供の頃の映画館の雰囲気。あれが、自宅で体感できたら、いいのにな。
実際にプロジェクターを買ってみました
ホームシアターを自宅で楽しみたい!!
気付いたら、Amazonでプロジェクターをポチッと購入していました。
さて、届いたプロジェクター。
さっそく、自宅リビングの壁に投影してみました。大好きな映画「ショーシャンクの空に」

ホームシアターのプロジェクターから投影される光、音、熱、これが映画だ!!
これが臨場感です!!
ホームシアターには、子供の頃の懐かしい感動があります!!
綺麗な映像が観たいなら、4Kのテレビでも買えばいい、プロジェクターの画質は、最近のスマホにも大きく劣るでしょう。
しかし、ホームシアターには、テレビなどの液晶画面では味わうことが出来ない感動があります。
臨場感があります。
ホームシアターにしかない感動を、あなたも体感してみませんか。
今までのホームシアター
みなさんが想像するホームシアターは、大きくて存在感があるものではないですか?
ヤマハやソニーの機器・ウーファーを揃えて音響を5.1chにしたり、自宅のリビングを施工して壁掛けのスクリーンを導入したり、高価なプロジェクターを購入したり、初心者には手が出せないイメージがありますよね。

そういった従来のホームシアターは、大がかり。
- 機材が大きい
- 設置が大変
- 使わない時の置き場に困る
- 値段が高い
- huluやAmazonプライムビデオ等のストリーミングを見るためには、別途Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecastが必要
従来のホームシアター導入になかなか踏み切れない理由として、上記のことがあるのではないでしょうか。
ホームシアターセットを揃えるには値段が高く、観る前の設置も大変です。コードをあちこち繋げなければならず、設置の手間もかかります。
そして、ホームシアターのプロジェクターやスピーカー、使わない時の置き場に困りませんか?(家が広ければ気にしなくてもいいかもしれませんが)
何より、あまり知られてはいませんが、プロジェクター単体では、huluやAmazonプライムビデオ等のストリーミング配信が観られないんです。
PCやスマホをプロジェクターに繋いでも、端末に保存している動画やYouTubeは見れますが、有料の動画配信サイトの動画は見られません。
動画を出力してみるためには、Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecastを別に購入し、それをプロジェクターに付ける必要があります。

しかし、Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecastは、それぞれに電源が必要です。
そうなれば、もうプロジェクターの周りはコードだらけ接続も大変です。
そこで考えました。
ホームシアターを、とことんコンパクトでワイヤレスにはできないものか。
そして、ついに見つけました!
今回ご提案する新しいホームシアターは、コンパクトでワイヤレス!プロジェクター単体でも、観たい動画が観られるんです!!
内藤式ホームシアターセット

今回のホームシアターセットでこだわりたかったことは、4点です。
- 持ち運べるコンパクトさ
- 完全ワイヤレス(無線)
- 単体で動画を楽しめる
- 臨場感がある
従来のホームシアターセットのように、大きかったり、コードだらけなのではなく、すっきりワイヤレスで、小さくてコンパクト。設置や接続も簡単で、それでいて、臨場感はきちんとあるものを探しました!
世の中には、ホームシアター用のプロジェクターやスピーカーは山ほどありますが、上記すべての条件を満たしてくれるホームシアターセットは、今のところ、この2つでしょう!
お待たせしました!さっそくご紹介致します!
税込21,999円
税込16,787円
この2つだけで、本格的なホームシアターが楽しめるんです!
抜群の臨場感と、身体に響くサウンドはまさに映画館!
コンパクトでワイヤレスな、確かな選択です!
SOVH ミニプロジェクター


このプロジェクターの良い所は、コンパクトであること。
ワイヤレスの基本である、内臓バッテリーとBluetooth(ブルートゥース)に対応している事。
そして、OSにAndroid 7を搭載しているということです!

Androidが搭載されており、wifi対応なので、スマホと同じように操作ができます。
付属のリモコンを使うか、マウスも対応しているので、マウスを接続して操作すると、操作がし易いです。
wifiに繋いで、playストアから、Amazonプライムビデオや、hulu、Netflix、YouTubeなどのアプリをダウンロードすれば、このプロジェクター単体で動画を楽しむことができます!
また、自動の台形補正機能(縦方向)があるので、プロジェクターを斜め下から投影しても、画面を真っすぐに調整してくれるんです。
内蔵バッテリーでは、2時間の連続投影しかできませんが、映画1本ならば問題なし!
もちろん、コンセントを繋いでおけば、何時間でも映画を楽しむことができます。
それに、このポロジェクターはBluetooth(ブルートゥース)対応ですので、Bluetooth(ブルートゥース)対応のヘッドホンで映画を楽しむこともできます!自宅で音を気にせず大迫力の映像を楽しめますよ!
・手のひらサイズ
・バッテリー内蔵で2時間の再生可能
・Bluetooth・Wi-Fi対応
・Android 7搭載
Bang & Olufsen Beoplay P2


知る人ぞ知るオーディオメーカーのBang & Olufsen(バング&オルフセン)
さすが、世界的なメーカーのスピーカーは違います!!
私は、同じサイズ感である、BoseのSoundLink Micro Bluetooth speakerと聞き比べてみましたが、Bang & Olufsenのスピーカーは、音の厚みが違う!
そして、表の全面すべてがスピーカーになっているので、音の広がり方がすごいんです!
コンパクトなスピーカーで臨場感を求めるならば、Bang & Olufsen一択でしょう!!
やはり、ホームシアターには、臨場感が欠かせません!
少しお高いですが、間違いなくベストな選択です。
連続再生時間は最大10時間です。
・全方位に音が広がる
・最高音質
・Bluetooth対応
・内臓バッテリーで最大10時間の再生可能
コンパクトなサイズ


一緒に比べているスマホは、5.5インチのMoto G4 Plusです。
プロジェクターもスピーカーも、5.5インチのスマホと同じくらいのサイズなんです!

私が今回、なぜ、コンパクトなホームシアターセットをご紹介しているのか、それは、自宅だけでなく、旅行先のホテルや、友人の家、仕事場などでも楽しめるから。
スマホと変わらないサイズだから、鞄に入れても荷物にならず、持ち運びが苦じゃないんです。
ホームシアターで、友人たちと、映画やスポーツ、音楽LIVEを楽しみませんか。
ワイヤレス化
内藤式ホームシアターのワイヤレス化はとても簡単。
プロジェクターとスピーカーは、充電を済ませておき、それぞれをBluetoothで繋ぐだけ!接続はそれだけです!
Wi-Fiがあれば、オンラインで楽しめます!
また、Wi-Fiがなくても、事前に、プロジェクター内のアプリ(huluやAmazonプライムビデオなど)に動画をダウンロードしておけば、Wi-Fiなしのオフラインでも動画を楽しむことができます!
実際の臨場感

さてさて、それでは実際に、SOVHミニプロジェクターと、Bang & Olufsen ワイヤレススピーカーでどのようなホームシアターになるのか、ご覧ください!
家の白い壁に映しました、画面サイズは100インチです。
伝わりますか!?この臨場感!!
音がドンドンと体に響きますし、音の広がりがいい!
プロジェクターのこの投影している感じ、たまりません!!
ホームシアター使い方のご提案
持ち運べるホームシアターセットだからこそできる、ご提案できます!
ホームシアターを自宅で使う

まずは、自宅でホームシアターを楽しみましょう!
好きな映画を自宅でくつろぎながら、大画面・大迫力で観る。
これほど至福の時間はありません。
映画やドラマはもちろんですが、音楽LIVEはかなり見応え、聞き応えがありますよ!!
友人宅で使う

友達と、ホームシアターで楽しみませんか?
映画、スポーツ、LIVEなどなど。
観て貰いたい映画や、一緒に楽しみたい動画がある場合は、このホームシアターセットを持って、友達の家に遊びに行っちゃいましょう!
友達と観たら、楽しさも倍増です!
ホームシアターを旅先で使う
その日にスマホで撮った画像や動画も大画面で投影できますので、夜に一日を振り返って楽しむのにも最適です。
夜、旅の一日を振り返って、また旅の歓びに花開く。
また、もちろん寝る前に大画面の映画を楽しむこともできます!
出張のお供に

仕事でホテルに泊まることになっても、このホームシアターセットがあれば退屈しません!
また、室内を暗くすれば、プロジェクターを仕事にも使えちゃいます。
プレゼンで大活躍!
出張の持ち物の定番になりそうですね。
ホームシアターで観るべきオススメ動画
せっかくホームシアターセットを買ったのなら、いろんな動画を楽しみたいですね!
動画を観るなら、YouTubeもいいですが、VOD(ビデオオンデマンド)があります!
私も様々登録して試してみましたが、1番のオススメはやはりHulu
ドラマはHulu(フールー)

Huluの良い所は、月額が安くて分かりやすいところ!
月額933円(税抜)で動画見放題!他の動画配信サービスは、新作等で追加課金が必要な場合がありますが、Huluは追加課金一切なしなので、安心して動画を楽しむことが出来ます。
Huluが特に力を入れているのが、海外ドラマと日テレ系のドラマです。

海外ドラマは、話題のGOT(ゲーム・オブ・スローンズ)やウォーキング・デッド、ハンドメイズ・テイル/侍女の物語、プリズン・ブレイク、24など、もちろん全話楽しめます!観だしたら止まりませんよ!!

国内ドラマは、見逃し配信があるのが特徴!今だと、菅田将暉さん主演で大注目されている3年A組や、イノセンス、家売るオンナの逆襲など、まさに放送中のドラマが1話から最新話まで楽しめます!
3年A組は、Huluだけのオリジナルストーリー(放送されたドラマの後の話)が観れちゃいます!
また、過去の話題作である、今日から俺は!やガキの使いやあらへんで、dele、獣になれない私たちなども見放題です!
ダウンロードにも対応しているので、Wi-Fiのある環境でダウンロードしておいて、オフラインでも動画を楽しめるのは有難い!
2週間の無料お試し期間があるので、その間に自分の観たい動画があるか、確認するのも可能なので、ぜひ一度観てみてください。
きっと、観たい映像に巡り合えますよ!
音楽LIVEはdtv
音楽LIVEをたくさん楽しみたいのなら、dTV

dTV
それでいて、サービスは劣っているのかといえば、そんなことはありません!
国内外のドラマはもちろん、洋画や邦画、アニメも充実!
そして何より、音楽のLIVE映像が他のVOD(ビデオオンデマンド)に比べて群を抜いて多いんです!

国内アーティストはもちろんのこと、海外アーティストのLIVEも網羅されています。新しいLIVEはもちろんですが、昔の名ライブが観れるは有難い!

世界のアーティストのLIVE映像がノーカットで楽しめます、プロジェクターとスピーカーを使えば、もう圧倒されます!!
なぜこんなに音楽映像が充実しているのか、それは、dtvは、NTTドコモとエイベックス通信放送株式会社が運営しているからなのです。
音楽事業大手のエイベックスが運営しているので、この充実!なんですね。
まとめ
コンパクトでワイヤレスなホームシアターセット、いかがでしたか?
設置も簡単、あっという間に動画を見始められるので、このホームシアターセットを買ってからというもの、毎晩動画三昧です。
みなさまも、ホームシアターセットで楽しい動画ライフをお過ごしください!!
ホームシアターとしてだけではなく、スピーカーで音楽を楽しんだり、プロジェクターで写真を楽しんだり、楽しみは無限大です!

みなさん、毎月の携帯料金はいくらですか?
只今、楽天モバイルでは先着300万人を対象に、なんと料金1年無料キャンペーンを実施中!
月額料無料、解約金無料なので、デメリットがありません
スマホ維持費を節約したい方はキャンペーン内容をチェックしてみてください!

ご存じですか?
日本人の半数(50%)は、お酒に弱い遺伝子なんです!
泣き上戸の人がいれば、笑い上戸の人もいる。顔が赤くなる人もいれば、心臓がどきどきしたり、少量を口にしただけでも、気分が悪くなる人もいる。二日酔いになる人とならない人もいる。お酒に酔うとはどういうことなのか、調べてみました!
そして、どんな人でも飲めるようになる究極の方法があった!!

私、中学生の時分から近視で視力が悪かったのです。
しかし、ある方法を実践することによって、視力が回復しました!
