dカードは、ドコモが発行しているクレジットカードですが、そのポイント還元の仕組みが特殊なんです。
もちろん、他のクレジットカードと同様に、使用すればポイントが貯まりますが、dカードは、所有しているだけでポイントが貯まります。dカード GOLDでは、その還元率、なんと10%!!
しかし、dカードの最大のメリットは、10%のポイント還元ではありません。もっとお得なメリットがあるんです!そのメリットを知ったら、申し込まずにはいられませんよ!
メインで使うカードとしてかなりおすすめのdカードの魅力に迫ります!
Contents
dカードとは
dカードとは、NTTドコモが発行しているクレジットカード
dカードの還元率は1~10%と、他のクレジットカードよりも高く、dポイントが貯まり、電子マネーiDにも対応しています。

dカード | dカード GOLD | |
年会費 | 初月無料 2ヶ月目以降は、 前年度利用なしで 1,250円 | 10,000円(税抜) |
ブランド | VISA・MasterCard | |
貯まるポイント | dポイント | |
ポイント(ショッピング) | 1%ポイント還元 特約店利用で2~6%ポイント還元 | |
ポイント(ドコモ携帯料金) | 1%ポイント還元 ※ドコモユーザーは誰でも | 10%ポイント還元 ※一部ポイント対象外あり |
電子マネー | iD搭載 | |
スマホ決済アプリ | Apple Pay、Google pay、おサイフケータイ | |
締め日 | 毎月15日 | |
支払日(引き落とし) | 毎月10日(土・日・祝は翌営業日) | |
家族カード | 無料 2年目以降は 前年度利用なしで 400円/枚 | 1枚目:無料 2枚目以降:1,000円 |
ETCカード | 無料 2年目以降は 前年度利用なしで 500円/枚 | 無料 |
dカードは、1度でも利用すれば、永年無料で所有できます。
dカード GOLDは、年会費10,000円(税抜)ですが、ドコモユーザーならば、年会費以上の特典があります!詳しくは、下記をご覧ください!
電子マネー「iD」搭載

dカードには、電子マネーの「iD」が搭載されています。iDのメリットはなんといってもスマートさ。かざすだけで決済されるので、ストレスフリーです。
dカードをApple PayやGoogle pay、おサイフケータイに登録しておけば、クレジットカードを持ち歩く必要なく、スマホだけで決済することも可能です。
dカードアプリで明細が確認できる

dカードアプリを使えば、dポイントの残高や、当月の支払い金額、支払い明細、お得なキャンペーンなどを確認することができます。
また、おサイフケータイなどの設定もdカードアプリからできるので、是非ダウンロードしておきましょう。
dカードのポイント還元
dカードの魅力の一つは、なんといってもポイントの還元率!通常の使用でも必ず1%還元されるのは、年会費無料のカードの中では高還元!(dポイントは1ポイント1円として使用できます)

さらに、dカードをdカード特約店で利用すれば、ポイント還元率は最大6%還元になります!
また、dカード GOLDは、所有しているだけで、ドコモの月の携帯料金から10%ポイント還元されます!こんなお得なクレジットカードがあるでしょうか!
ドコモユーザーの方は、dカードの申し込みは必須ですね!
dカードの還元率は、1%~10%!
他のクレジットカードと比較しても抜群の還元率です!
dカード特約店でdポイントを貯める

dカードを、ポイント還元率の高いdカード特約店で使えば、dポイントがどんどん貯まる!
dカード特約店では、dカードでのクレジット払い、もしくはiDでの支払いによって、通常の決済ポイントに加えて、更にdポイントを獲得することができます。
特約店 | ポイント還元率 | 支払い方法 |
オリックスレンタカー | 決済ポイント1% 特約店ポイント3% 提示ポイント2% =6%還元 | iD |
JTB | 決済ポイント1% 特約店ポイント2% =3%還元 | dカード |
髙島屋 | 決済ポイント1% 特約店ポイント1% 提示ポイント1% =3%還元 | dカード |
伊勢丹・三越 | 決済ポイント1% 特約店ポイント1% 提示ポイント1% =3%還元 | dカード |
マツモトキヨシ | 決済ポイント1% 特約店ポイント2% =3%還元 | dカード・iD |
紀伊國屋書店 | 決済ポイント1% 特約店ポイント1% =2%還元 | iD |
洋服の青山 | 決済ポイント1% 特約店ポイント1% =2%還元 | iD |
スターバックス カード | 決済ポイント1% 特約店ポイント3% =4%還元 | dカード |
ドトール バリューカード | 決済ポイント1% 特約店ポイント3% =4%還元 | dカード |
サカイ引越センター | 決済ポイント1% 特約店ポイント3% =4%還元 | dカード |
東京無線タクシー | 決済ポイント1% 特約店ポイント1% =2%還元 | dカード・iD |
大手デパート、薬局、旅行会社、コーヒーショップなど、dカード特約店は日々増えております!日常で使いやすいお店がたくさんですね!
dカード特約店では、積極的にdカードを使って、dポイントを増やしていきたいですね!
ローソンとノジマで更にお得!
上記のdカード特約店の他に、ローソンとノジマでは、dカードでの決済で商品の割引があります!
ローソンとノジマでdカードを使うと、商品代金3%OFF+決済ポイント1%+提示ポイント1%で5%お得になります!

ローソンで買い物をされる方、ポイント還元はpontaカードよりも、dカードでの決済の方がお得ですよ!pontaカードは1%のポイント還元ですが、dカードは5%お得!

また、ノジマでは大型家電の購入でも、dカードで3%の商品割引があります!更に2%分のdポイントが貯まるのは嬉しいですね!
ドコモ料金でdポイントが貯まる
dカードは、ドコモの携帯番号と紐付けすることができます。dカード GOLDの場合、登録した携帯番号の月々の支払い額の10%がポイント還元!さらに、ドコモ光の料金も10%ポイント還元になります!
しかも、この10%は、dカードを使わなくても入ってきます。dカードを持っているだけで、10%のポイント還元なのです!
それは、対象となる月の利用料金のうち、端末代金(一括・分割)やコンテンツ料金は10%の対象外だということ。
つまり、基本料金(通話料・通信料)と使用料が対象で、月の請求金額のすべてが対象ではないので、ヘビーユーザーほどお得になるポイント制度です。
では、月額のドコモ料金が少ない人は、dカード GOLDにしてもお得にはないらないのかといえば、dカード GOLDには、もっと違うお得なメリットがありました!
次からは、とてもお得なdカード GOLDについて、詳しくみていきましょう!
dカード GOLD(ゴールド)
dカード GOLDにする必要はあるのか、dカード GOLDのメリットをまとめました!

dカード GOLDは、年会費が10,000円(税抜)かかるので、10,000円以上の還元があるかどうかが、dカード GOLDがお得かどうかの一つの線引きといえます。
まずは、dカード GOLDのメリットから見てみましょう!
dカード ゴールドのメリット
- dカード特約店で2%~6%のポイント還元
- ドコモケータイ料金・ドコモ光料金で10%のポイント還元
- 年間100万円使用で1万円のクーポンが届く(20
0万以上は2万円) - dカードケータイ補償が最大100,000円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 旅行保険が優秀!
- 新規入会キャンペーン最大11,000円分プレゼント
dカード GOLDのメリットとしては、ドコモケータイとドコモ光の料金の10%分のポイント還元が目立ってみえますが、このドコモ料金は端末代が対象外なので、年会費ほどはポイントが稼げないかもしれません。
しかし、dカード GOLDのメリットの神髄は、年間の決済額が100万円を超えたときなのです!
dカード GOLDの年間ご利用額特典
dカード GOLDでは、年間の利用金額に応じて、クーポンが発行されます。
dカード GOLD会員限定のサービスです。
前年の年間ご利用額累計が、100万円(税込)以上、200万円(税込)以上のお客様にそれぞれ10,800円相当、21,600円相当の選べる特典を進呈いたします。
年間100万円以上のdカード GOLDでの決済があれば、10,800円相当の選べるクーポンが貰える、つまりカードの年会費が実質無料となります。
そのため、dカード GOLD利用で獲得したdポイントはすべてプラス還元分ということになります。
年間100万円と聞くと、多いと思われるかもしれませんが、みなさまは家賃と水道光熱費を合わせた金額はいくらでしょうか。その金額が月に83,000円を超えるようなら、家賃と水道光熱費の支払いをdカード GOLDにするだけで年間100万円は達成できます。
dカード GOLDが一体いくらくらいお得なのか計算してみました
年間120万円使用モデル
1ヶ月間の決済 | 月額 | ポイント還元 |
家賃・水道光熱費 | 85,000円 | 850 |
スマホ使用料(ドコモ) | 8,000円(持っているだけ) | 800 |
特約店(3%還元) | 15,000円 | 450 |
合計 | 100,000円 | 2100 |
年会費 | -10,800円 |
選べるクーポン | 10,800円 |
12ヶ月分のポイント | 25,200 |
合計 | 25,200ポイント |
月額 | ポイント還元 | |
1ヶ月間の決済 | 100,000円 | 1,000 |
年会費 | -10,800円 |
12ヶ月分のポイント | 12,000 |
合計 | 1,200ポイント |
月に10,000円の決済を1年間続けたところ、dカード GOLDは25,200ポイントの還元に対し、還元率1%のゴールドカードの場合は1,200ポイント(大抵のゴールドカードは還元率0.5~1.0%です)
dカード GOLD新規入会キャンペーン
初年度は、この入会キャンペーンだけでも年会費の元が取れちゃいます!
ドコモユーザーには嬉しいケータイ補償

dカード GOLDを持っていれば、紐づけされた電話番号で購入したスマホ・携帯電話に最大10万円の補償が付きます!
- 紐づけされた電話番号で購入したスマホに対して3年間の補償(購入後3年以内に機種変更した場合は、機種変更前と後、どちらのスマホも補償対象)
- 1年間に1度、申し込みが可能(毎年紛失しても3年間は補償対象です)
- ドコモショップかAppleストアのみで対応(オンラインでの申し込みは不可)
- 同一機種、同一カラーへ補償(万が一在庫がない場合は、ドコモ指定の端末)
- dカード GOLDで決済の後、後日利用代金から減額される
店舗の在庫によるので、もしも別の機種への変更を希望しているのなら、事前に店舗在庫を確認しておくと良いでしょう。
国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料

ゴールドカードならではのメリット!旅行保険と合わせて考えても、海外旅行用のクレジットカードとしてもかなり優秀です!
国内外の旅行保険が手厚い
さまざまなメリットがあるdカード GOLDですが、海外旅行保険もかなり優秀なんです。
基本的には、dカード GOLDを契約していれば補償の対象となる自動付帯で、手厚い補償を受けることができます。

旅行代金などをdカード GOLDで支払いをすれば、傷害死亡・後遺障害の補償金額が上乗せされ、最高1億円までの補償を受けることができます。
また、海外・国内の航空便遅延費用特約が無料で付帯しているので、航空機の欠航や遅延があっても、宿泊費や食費、生活必需品の補償が受けられるのも有難いメリットです。
ポイント還元率だけ考えても優秀なのに、ケータイ補償や旅行保険まで幅広いサポート!何より、年間100万円決済した時のポイント還元率は群を抜いています!メインのクレジットカードとして決まり!でしょう!
dカード ゴールドのデメリット
dカード GOLDにデメリットはあるのか、考えてみました。
デメリットというか、分かりにくい点としては、ドコモケータイ料金の10%還元についてと、ケータイ補償の範囲についてが言えるかと思います。
- ドコモケータイ料金の10%還元には、端末代金やコンテンツ代は含まれない
- ケータイ補償は、修理できるスマホには適用されない
この2点を勘違いして契約されると、騙されたと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それはデメリットというよりも、分かりづらい点だといえます。
dカード GOLDは、年会費は10,800円と他社のゴールドカードと比べても低めの設定なのに、ポイント還元率はトップクラス。旅行補償やドコモ会員へのサポートの充実さを考えると、デメリットといえるデメリットはない、といえるでしょう。
何より、年間100万円決済をすれば、そのクーポンだけで年会費の元が取れてしまうクレジットカードというのは、それだけでもdカード GOLDを持ってもいいといえるメリット。
デメリットらしいデメリットはない!
dカードで貯めたdポイントを使う

クレジットカードによっては、せっかく貯めたポイントが使いづらい場合がありますよね。その点、dカードは1ポイント1円として使えるますし、使い方もたくさん!
ドコモのケータイ料金の支払いに充てる
dカードで貯めたdポイントは、ドコモのケータイ料金に1ポイントから使用することができます。
何故なら、dポイントで支払ったケータイ料金には、ポイントが付かないんです。とくにdカード GOLDの場合、せっかく10%のポイント還元があるのに、その金額を減らすのは得策ではありません。
dポイント加盟店で使う

dカードで貯めたdポイントは、d払いとしてdポイント加盟店で1ポイント1円として使うことができます!
マクドナルド、ファミリーマート、ローソン、マツモトキヨシ、高島屋、東急ハンズ、タワーレコードなどなど、普段の生活で使いやすいですね!
ネットショッピングで使う

d払いとして、Amazonやメルカリ、無印良品のネットストアなどで、使うことができます!個人的には、Amazonで使えるのが嬉しい!
iDキャッシュバックに交換する

dカードで貯めたdポイントは、iDの買い物でのキャッシュバックとして利用できます!dポイントクラブサイトで、2,000ポイントを2,000円のiDキャッシュバックへ交換できますので、dポイントを余すことなく使うことができます!
※2,000ポイントを2,000円のiDキャッシュバックへ交換のみ。その他の金額での交換はできません。
マイルやpontaポイントに変換する

dカードで貯めたdポイントは、マイルやpontaポイントへ変換することができます。とくに、マイルへの交換は、希望される方が多いのではないでしょうか!陸マイラーの方にも、dカード GOLDはおすすめできます!
dポイントのJALマイルへの交換は、5,000ポイント単位で交換でき、5,000ポイントにつき2,500マイルに交換できます。
例えば、東京から大阪までは12,000マイル必要なので、dポイントは25,000ポイント(12,500JALマイル)必要。
区間 | 通常(往復) | ディスカウントマイル | JALカード割引 |
東京〜大阪 | 12,000 | 10,000 | 9,500 |
大阪〜福岡 | |||
東京〜札幌 | 15,000 | 12,000 | 11,500 |
東京〜福岡 | |||
東京〜沖縄 | |||
大阪〜札幌 | |||
大阪〜沖縄 |
先ほどご紹介したdカード GOLDのメリットとして、月に10,000円の決済、1年間で120万円の決済をすれば、25,200ポイントを獲得できます。(使用状況により異なる)
つまり、ドコモユーザーが、dカード GOLDをメインに使用して、ポイントをマイルに交換すれば、年に1度、国内旅行に無料で行くことができるのです!
もちろん、マイルを貯めて、海外旅行に行くのもいいですね!
dカードプリペイドへのチャージする
このdカードプリペイドは、審査不要で誰でも申し込みをすることができるカードですが、dカードやdカード GOLDで貯めたdポイントを、1ポイント1円として、このdカードプリペイドにチャージすることができます。
dカードプリペイドにチャージするメリットは、Mastercardの加盟店であれば、どこでもdポイントを使用できるということ。dポイント加盟店や、ネットストアでなくても使用できるので、dカードプリペイドを持っているだけで、dポイントを使う幅が大きく広がります。
dカード GOLDの審査について
dカード GOLDの審査は厳しいのかどうかお調べしました。dカード GOLDの申し込み条件としては、下記の4点があります。
個人名義であること(法人名義ではお申込みできません。)
満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
その他当社が定める条件を満たすこと
結論から申し上げますと、dカード GOLDの審査はそんなに厳しくはありません。年収も300万以上あれば、十分審査に通る可能際があります。
審査に重要なポイント
dカード GOLDの審査で重要なポイントをまとめました。
- 1年以上の勤続年数があること
- CICのクレジットヒストリーの状況
- 年齢に応じた収入があること
- キャッシング枠は0にすること
勤続年数について
勤続年数が1年以上か、1年未満かによって、審査に大きな影響があります。勤続年数が1年未満であれば、今の会社で1年経つまでは、申し込みは見送った方がいいでしょう。
もちろん、3年以上、10年以上の勤続年数があれば、それだけ審査に通りやすくなります。
職業は、公務員や医者・弁護士、大企業勤務であれば有利ですが、パート・アルバイトであっても、勤続年数と安定した収入さえあれば作れないカードではありません。
また、在籍確認は、dカードが必要だと判断した場合のみ行われます。虚偽の情報の申告はせず、正確な情報記載を心がけましょう。
CICのクレジットヒストリーの状況
クレジットヒストリーの状況は、指定信用情報機関「CIC」に保存されています。このクレジットヒストリーに傷が付くと、クレジットカードの発行やローンを組む際に不利になるので、日ごろから気を付けましょう。
主に、クレジットの支払いやローン返済を必ず期日までに行うことが不可欠です。
また、携帯料金の遅延なども審査に影響しますので、支払いについては遅延のないようにしましょう。
年齢に応じた収入があること
一般的には、年齢を重ねるごとに収入が増えていくと考えられます。
そのため、20代、30代、40代それぞれに対して、求められる収入は違ってきます。しかし、年収300万円以上の収入があれば、十分審査に通る可能性があります。
キャッシング枠は0にすること
キャッシングを申し込むと、それだけで審査が厳しくなります。
もしもキャッシング枠が欲しい場合であっても、申し込み時には「入会後検討(0円)」としておき、審査が通り、実際にdカード GOLDを使い始めてから、キャッシング枠を申し込むようにしましょう。
勤続年数が1年以上で、過去にクレジットカードやローンの支払いに遅延がなく、年収が300万円以上あり、キャッシング枠は入会後検討にすれば、審査は通り易いでしょう
dカード GOLDの申し込み方法
dカード GOLDは、WEBから申し込みができます。

申し込みに必要なのも
- お支払いに指定される口座情報を確認できるもの(キャッシュカード、口座通帳など)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 勤務先情報(勤務先社名・住所・電話番号など)
WEB申し込みの流れ
① dカードのサイトから申し込みます
② 申し込み後、入力した情報に誤りがなければ、すぐに審査が行われます。WEBからの申し込みでは、審査結果が出るまで最短5分です。
③ 審査結果はメールで送られてきますが、ドコモユーザーであればMy docomoでも確認することもできます。
My docomoの「ご契約内容の確認・変更」の中の「dカード GOLD」の欄で確認でき、審査が通ってる場合は受付中から契約中、審査に落ちた場合は受付中から未契約と表示が変わります。
④ 審査が無事に通ったら、カードが発送されます。最短5日で到着しますが、審査にかかる時間もありますので、申し込みからdカード GOLDの到着までは、1週間から10日ほどみておくといいでしょう。
まとめ
dカードは、他社のクレジットカードと比べても段違いにポイント還元率の高いクレジットカード。
万人におすすめ出来るクレジットカードですが、特におすすめはやはりドコモユーザーの方。dカード GOLDで年間100万円以上の決済をすれば、その還元率はクレジットカードの中で最高でしょう!!
ドコモユーザーでdカード GOLDを持っていないのは、損をしていますよ!
お得なクレジットカードを知って、お得に利用して、お得な特典をゲットしちゃいましょう!
クレジットカードを使うなら、還元率が高いカードにするのが一番です。みなさまも、お見逃しのないように!

みなさん、毎月の携帯料金はいくらですか?
只今、楽天モバイルでは先着300万人を対象に、なんと料金1年無料キャンペーンを実施中!
月額料無料、解約金無料なので、デメリットがありません
スマホ維持費を節約したい方はキャンペーン内容をチェックしてみてください!

ご存じですか?
日本人の半数(50%)は、お酒に弱い遺伝子なんです!
泣き上戸の人がいれば、笑い上戸の人もいる。顔が赤くなる人もいれば、心臓がどきどきしたり、少量を口にしただけでも、気分が悪くなる人もいる。二日酔いになる人とならない人もいる。お酒に酔うとはどういうことなのか、調べてみました!
そして、どんな人でも飲めるようになる究極の方法があった!!

私、中学生の時分から近視で視力が悪かったのです。
しかし、ある方法を実践することによって、視力が回復しました!
