DIY

DIYその④ 机とベンチを作る!後編 ベンチを作る

さあ、机とベンチを作る企画、後編は、ベンチを作成します!

ベンチは、60cm×60cmの角材で組み上げたので、diy初心者にとっては、なかなか大変でした。初心者ならではの失敗もしてしまいました…

でも、試行錯誤しながらdiyするのは、とても楽しい!みなさまのdiyの参考になれば幸いです。

内藤
内藤
それでは、さっそくdiyベンチ作成編をどうぞ!

この机に合うベンチをdiyする

前回diyしたテーブルは、横125cm奥行50cm高さ70cm。

今回は、このテーブルに合うベンチをdiyします。テーブルと椅子の適切な高さは、一般的には差尺(テーブルと椅子の隙間)が27~30cmが良いとされています。

私がdiyしたテーブルは、高さが70cmなので、椅子の高さは、40~43cmが良い。

しかし、私はベンチ単品で使うことも考えて、少し高めの高さ45cmで作ることにしました。

ベンチの設計図を書く

背もたれと座板は、テーブルの天板を作った時の余りの資材で作るので、ベンチの横幅は、850mmになりました。

あとの資材は、60mm×60mmのホワイトウッドで組み立てます!さて、設計図通りに上手くいくといいのですが。

ホームセンターに木材を買いに行く

毎日ホームセンターに通っているので、すっかり常連な気分です。

背もたれと座板は、ラジアータパインフリー板。テーブルの天板もこの板から切り出しました。

60mm×60mmのホワイトウッドは、必要な長さだけ用意します。ホームセンターのカットサービスにお願いすると、とても簡単で有難いです。

木ネジは、75mmのコーススレッドにしました。

さて、diyをされる方なら、お気付きの方もいらっしゃることと思います。このネジ、失敗なんです。

何故、この長さにしようと思ったのか、今となっては分かりません(私、なぜ!?)が、60mmの木材を固定するのに、75mmでは、短すぎるんです。

木材を固定するには、最低でも、プラス20mmは必要。今回の場合は、80cm以上(長ければ、より固定されます)必要だったのです。

でも、diy初心者の私は、75mmで作りきってしまいました!なぜ、ネジの長さが足りなかったと気づいたかは、後ほどお知らせいたします。

いざ、diy開始!

ホームセンターから、自宅に木材が届きました!木材カットサービスに宅配サービス、本当に有難いです。

まずは、木材をヤスリで削り、角を取ります。これをするのとしないのでは、仕上がりの印象・柔らかさや温もり、手触りがまったく違うので、是非行ってください。

組み立て前でなくても、完成後に、面取りしても大丈夫です。

さて、いざdiy開始!!

ベンチの脚をネジで固定します。脚は前側と後ろ側(背もたれ側)では長さが違います。まずは、前脚を固定することにしました。

座板をセットして木材の位置を決めていきます。木材は、木の節や模様が4面違うので、どういう配置にしようか、完成画を想像しながら、向きを決めていきます。

木ネジの挿入予想画。今、伝えたい。

未来の内藤
未来の内藤
内藤さん、そのネジ短いよ!!
内藤
内藤
・・・(diyに夢中で聞こえていない)

この画像を撮った時、ネジが短いって思わなかったんですね。でも、見るからに短いですね…

ネジの短さに気付かない私は、このまま組み立てていきました!

木ネジは、縦と横それぞれを固定する必要があるので、ネジが交差して入れ違いになるように、ドリルで下穴を開けていきます。

未来内藤
未来内藤
内藤さん、下穴ズレてますよ!

真っすぐ下穴を開けるのが、diy初心者には、なかなか難しかったです。一か所は、斜めに下穴を開けてしまったので、訂正で真っすぐやり直し、ネジの出口が2通り出来てしまいました。まあ、これもdiyの御愛嬌でしょうか!

内藤
内藤
えい!!

ということで、前脚の固定に成功しました。(写真が無くてすみません)

座板の部分は、梯子のように木材を入れることで強度のアップを図ってみました。

未来内藤
未来内藤
強度アップを考えるなら、ネジを長くするべきだよ!

前脚と、座板の骨組みが固定できましたので、次は後脚の固定。

前脚と同じ高さに座面がくるように、慎重に長さを合わせます。座板の骨組みと固定するために、前脚と同じように、縦と横で交差するように下穴を開けておきます。

内藤
内藤
いざ!!

前脚と後脚、座面の固定が完了!(写真が無くてすみません)次に、座板を骨組みに固定します。座面にネジが見えると嫌なので、裏側からネジで固定することに。

座面の固定は、逆さにして、テーブルの上で行いました。使うネジは、75mmコーススレッド!!骨組み(60mm)座面(25mm)の計85mmなので、75mmコーススレッドは固定するのには、ぴったりのサイズです!

未来内藤
未来内藤
ああ、このために買ったのか!?

ぴったりサイズのネジのおかげ?で、順調に固定することができました!

内藤
内藤
でん!!

だいぶ、ベンチっぽくなりました!!このまま座ってもいいのですが、やはり背もたれは欲しい!最後の仕上げは、背もたれの固定です。

調べてみると、背もたれは、真っすぐに付けるよりも、少し角度を付けて取り付けた方が、人間の背中にマッチして座り心地がいいとのこと。

どの位の角度にするかは、実際に自分が座って、背もたれを当ててみて、探っていきました。

若干、斜め(後傾)なの、分かりますか?確かに、真っすぐよりも座り心地がいいですよ!

床を傷つけないために

脚にフェルトの傷防止テープを貼りました!もし作ったベンチがガタ付くようなら、このテープで高さを調整するといいですよ。

完成しました!

どうですか!?なかなか、良い出来ではないでしょうか!

未来内藤
未来内藤
ネジが短いけどね!

仕上げとして、ツヤ出し、撥水、防腐の効果がある蜜蝋ワックスを塗りました。

テーブルとベンチをセット。今回は、かなり満足のいくdiyができました!!みなさまも、自分の好みの大きさのテーブルとベンチを、是非diyしてみてください!

自分で作ったものは、愛着も湧き、より一層大切に使えることと思います。

後日談

ある日、いつものように背もたれに寄っかかり本を読んでいた時の事。

内藤
内藤
ん??

背もたれが下がる?

いやいや、後ろ脚全体が、後ろに傾いてきたではありませんか!!

後ろ脚と、座面を固定していたネジが緩んできてしまい、背もたれに寄っかかった重みによって、斜めに傾いてきていた!

やはり、固定したネジの長さが足りてなかったんです。

すぐに、90mmの木ネジを買い、ネジを付け替えました。

木材を固定する木ネジは、最低でも固定する木材の厚み+20mmにしましょう

【期間限定】楽天モバイルの1年無料キャンペーン!

みなさん、毎月の携帯料金はいくらですか?

只今、楽天モバイルでは先着300万人を対象に、なんと料金1年無料キャンペーンを実施中!

月額料無料、解約金無料なので、デメリットがありません

スマホ維持費を節約したい方はキャンペーン内容をチェックしてみてください!

rakuten-1year-free
【期間限定】楽天モバイル(Rakuten Mobile)1年無料キャンペーン! 今回は、楽天モバイル(Rakuten Mobile)の新規契約/乗り換え(MNP)キャンペーンをご紹介いたします! →...

 

ご存じですか?
日本人の半数(50%)は、お酒に弱い遺伝子なんです!

泣き上戸の人がいれば、笑い上戸の人もいる。顔が赤くなる人もいれば、心臓がどきどきしたり、少量を口にしただけでも、気分が悪くなる人もいる。二日酔いになる人とならない人もいる。お酒に酔うとはどういうことなのか、調べてみました!

そして、どんな人でも飲めるようになる究極の方法があった!!

 

【驚き】お酒・アルコールが飲めるようになる方法があった!そもそも酔うとはどういうこと? アルコールに強くなり、お酒が飲め...

 

私、中学生の時分から近視で視力が悪かったのです。

しかし、ある方法を実践することによって、視力が回復しました!

 

【視力回復まとめ】視力は回復します!0.2→1.0まで視力が回復した方法「目が悪いのは治らない」 そう思ってはいませんか。 私は、中学生の時分から、メガネをかけてきました。一度悪くなった視力は回復...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です