MATE 10 PROには、購入時から保護フィルムがついています。それでも良いかなと思っていたのですが、MATE 10 PROにハードカバーを付けたことにより、画面とカバー縁の段差ができ、キーボード打ちをする際や、画面端からスワイプする際に、多少の扱いにくさを感じていました
どうにかならないものかと思い、一つ思い浮かんだのは、ガラスフィルムのこと
ガラスフィルムならば、フィルム自体に厚みがあるので、この段差も改善されるのでは!?
それにやはり、スマホ画面を守るのはガラスフィルムだろ!という偏見のもとフィルムを検討することに
ガラスフィルムはまだ早い?
Amazonでフィルムを探してみると、何種類かのガラスフィルムがありました
それぞれのレビューを見てみると「エッジの丸みにガラスフィルムが合わず、画面の左右両端が1、2ミリほど浮いてしまう」と、どのガラスフィルムにも書いてあるではありませんか
MATE 10 PROは、画面の端のエッジ部分から丸くカーブするデザインを採用しています
この丸みのおかげで、持ちやすくなっていたり、縁取りを薄くしたりできているのですが、ガラスフィルムにとっては、この丸みが天敵なんですね
確かに、ガラスフィルムはあくまでもガラス。端だけを曲げることが難しいということは、想像できます
これはガラスではないフィルムを探すしかないかな、と、半ば諦めていたとき、見つけました!
AMOVO ガラスフィルム
概要
ガラスフィルムの周りを、「軽くて、強く、腐食しない」21世紀型の先端機能材料と云われている炭素繊維のソフト素材で縁取り
硬度9H強化ガラスフィルムと炭素繊維の組み合わせによって、保護機能を強化したガラスフィルム
パッケージ
しっかりとした箱に入っています
・保護ガラスフィルム本体
・画面用のアルコールシート
・ドライシート
・ホコリを除去するためのシール
・張り方マニュア
ここがGood
しっかりフィット
スマホにガラスフィルムを貼るのには、精度が必要です、こちらも例外ではありませんでした
しかし、厚みのあるフィルムで、縁取りが黒いので、位置が取りやすく、(他の端末ですが)今まで私が貼ってきたガラスフィルムの中では貼りやすいと感じました
黒い縁の端を画面の端に合わせるだけで、画面に吸い付くように自然に空気が抜けていきます
そして、ガラスフィルムを覆う炭素繊維という素材がすごい、しっかりとエッジの丸みにフィットします
このガラスフィルムは、MATE 10 PROの丸みのあるエッジに沿うように、しっかりと画面をカバーできている、これは、ガラス素材だけではできない、炭素繊維があってのことでしょう
画面の端が浮くこともなく、しっかり全面を保護できました
指紋が付きにくい
MATE 10 PROに元々張られているフィルムよりも、指紋が付きにくいです
クリアなフィルムで、画面が見やすくなった印象
やはり、ガラスフィルムはいいですね
程よい厚み
画面の厚みが増えたことによって、カバーの縁との高低差が少なくなり、操作性が上がりました
スマホケースの選択にもよりますが、もしも画面端がカバーの縁によって触りづらくなっていると感じたら、画面のフィルムを厚い物に変えるというのも、一つの方法だと思います
ここがちょっと・・
気泡が、、
綺麗に貼れたと思っていたのですが、時間の経過とともに気泡が
画像の通り、黒い炭素繊維の縁と、ガラスフィルムの間に気泡が出てきました
構造上の問題でしょうか、、
しかし、この気泡については貼り直すことによって、改善されました
もし、同じように気泡が入ってしまった方がいたら、黒い炭素繊維の部分を少し持ち上げて、中の気泡部分を外に押し出すようにして貼り直すと、ほとんどなくなります
気泡が少し入りやすいかもしれません、貼るときに注意しましょう
まとめ
発想が良いですね、端が浮いてしまうガラスフィルムが多い中、よく思いついたと感心しました
ガラスフィルムだけでは難しい、端末の画面の形状に合った画面保護が出来ます
しかし、構造上、ガラスフィルムと炭素繊維の間に気泡が入りやすいのかもしれません、もし入っても、貼り直せば改善できますが、この点は少々残念でした
ただ、エッジのカーブまでしっかりと保護してくれているので、安心感があります。このフィルムにして良かったと、思っています。
斬新なアイデアで画面を守る、ガラスフィルムのご紹介でした
▼私のMATE 10 PROを守ってくれている優秀なカバーです▼


みなさん、毎月の携帯料金はいくらですか?
只今、楽天モバイルでは先着300万人を対象に、なんと料金1年無料キャンペーンを実施中!
月額料無料、解約金無料なので、デメリットがありません
スマホ維持費を節約したい方はキャンペーン内容をチェックしてみてください!

ご存じですか?
日本人の半数(50%)は、お酒に弱い遺伝子なんです!
泣き上戸の人がいれば、笑い上戸の人もいる。顔が赤くなる人もいれば、心臓がどきどきしたり、少量を口にしただけでも、気分が悪くなる人もいる。二日酔いになる人とならない人もいる。お酒に酔うとはどういうことなのか、調べてみました!
そして、どんな人でも飲めるようになる究極の方法があった!!

私、中学生の時分から近視で視力が悪かったのです。
しかし、ある方法を実践することによって、視力が回復しました!
