前回1~3日目に続き、私の少食の体験談を残します。
今回は、1日1食にしてから7日目まで。ちょうど一週間経ったときの感想です。
下記は、内藤の少食のルールです
・1日1食(夕食のみ)
・夕食は、好きなものを好きなだけ食べる
・飲み物は自由
少食開始、4日目~7日目
1日1食生活4日目からは、夕食は雑炊などの軽いものではなく、今まで通り(少食を始める前)の食事にしました。
白米を炊いて食べる日もあれば、パスタやうどんを食べる日もありました。カレーなどの刺激のあるものも食べましたし、食事量も増えました。
1~3日目は、お酒も欲しくない感じだったのですが、4日目以降は、だんだんとアルコールも欲しくなり、いつも通り(少食前)と変わらない感じで飲むようになりました。
4日目 | 59,8kg |
5日目 | 60.1kg |
6日目 | 60.5kg |
7日目 | 60.7kg |
3日目を越えると、1日1食の食生活もだいぶ慣れてきたかな、という感じ。
しかし、3~4日目頃は、鏡を見ると、自分が痩せたな!と思うくらい、背中や、お腹のお肉が落ちました。
実際、体重も落ちてきており、自分では、少食をしても痩せたくはないという思いがあったので、このまま少食を続けて痩せるようなら、食べ方を考えなくては、と思っていました。
しかし、5日目以降は、夕食だけの1食でも体重が増え始め、1日1食を始める前の体重61キロ台後半に近づいていっています。
食事を摂るとは、回数でも、量でもなく、その与えられた食事から、どれだけ栄養を摂取できるか、なんですね。
私の身体は、どうやら1日1食の生活に順応したようです。
日中は、絶対食べない!という強い意志ではなく、時にはバナナを食べ、時には人からいただいた煎餅を食べてみました。
もちろん、朝や昼にしっかり1食いただくということは、していません。
バナナやおせんべいであっても、食べればお腹が満たされ、もう少し食べようものなら、瞼が重くなり、内臓が働いている、と感じるので、それ以上食べようという気にはなりませんでした。
食べない方が心地が良いという意識が芽生えてきました。
7日目を終えて
体力的にきつい、と感じることも少なくなりました。
むしろ、体感としては前よりもずっと元気!という感じがします。身体が、軽いんです。
夜の睡眠時間も、前ほど眠くなることもなく、少しの睡眠で済むようになってきました。夜の睡眠も、その時間の多くは、その日に食べた物を消化するために使っているのですね。
朝昼と内臓を休めているので、内臓もずいぶん調子がいいようです。
嬉しいのは、便秘気味だったのが解消されつつあるということ。便秘も、食べ過ぎの影響が大きかったのですね。
少食を始めて分かったことは、食べない、を選択することによって、身体の負担がないということと、心の負担がずっと軽くなるということ。
食べることを選択していた時間がまるまる空いて、時間が随分と出来たので、なかなか読むのに踏み切れなかった本を読む読書の時間ができたり、パソコンを触る時間ができたり、以前からずっとしたかった、写経をする時間もできました。
時間がないと言って、やりたいことから逃げていた毎日よりも、やりたいことに挑戦できる毎日になったことが、小食で得た一番の収穫です。
それでは、続けて8~14日目をどうぞ!

もしも、どうしても少食中にお腹が空いてしまったら!


みなさん、毎月の携帯料金はいくらですか?
只今、楽天モバイルでは先着300万人を対象に、なんと料金1年無料キャンペーンを実施中!
月額料無料、解約金無料なので、デメリットがありません
スマホ維持費を節約したい方はキャンペーン内容をチェックしてみてください!

ご存じですか?
日本人の半数(50%)は、お酒に弱い遺伝子なんです!
泣き上戸の人がいれば、笑い上戸の人もいる。顔が赤くなる人もいれば、心臓がどきどきしたり、少量を口にしただけでも、気分が悪くなる人もいる。二日酔いになる人とならない人もいる。お酒に酔うとはどういうことなのか、調べてみました!
そして、どんな人でも飲めるようになる究極の方法があった!!

私、中学生の時分から近視で視力が悪かったのです。
しかし、ある方法を実践することによって、視力が回復しました!
