前回1~3日目
前回4~7日目に続き、私の少食の体験談を残します。
今回は、1日1食に切り替えて8日目から14日目まで。ちょうど2週間経ったときの感想です。
下記は、内藤の少食のルールです
・1日1食(夕食のみ)
・夕食は、好きなものを好きなだけ食べる
・飲み物は自由
少食開始、8日目~14日目
少食開始4日目以降からは、夕食に好きなメニューを好きなだけ食べています。
少食も2週間目に入ると、すっかり生活のリズムが定着してきました。
もう、1日1食を実践してますと、人に言ってもいいかな!
1日1食をし始めて、1週間が経過したころ、また身体に変化が起こりました。
8日目くらいから、朝起きた時の、口の中のネバネバした不快感がなくなっていたのです。朝、起きたとき、口の中がすっきりとしているのです。これも、内臓の負担が軽くなった成果ですね。
そして、本当に夕食が美味しい!味覚が敏感になり、身体全身が喜ぶ感覚、これだけでも、少食をする価値があると思います。食べ物の有難みと、本当の美味しさに気づくことが出来ました。
下記は、体重の推移(朝起きてすぐの体重)です。
8日目 | 61,1kg |
9日目 | 61,5kg |
10日目 | 61,7kg |
11日目 | 61,7kg |
12日目 | 61,4kg |
13日目 | 61,1kg |
14日目 | 61,5kg |
61kg台をキープしています。この体重は、少食前と変わらないです。夕食だけ食べる1日1食にしても、体重の変化がないことは実証できました。
日中、お腹が空く感覚はありますが、辛さは感じていません。むしろ空腹が心地よいと感じることが出来ています。
私は、日中は会社勤めをしているので、1日1食を実施するにあたっては、晩御飯をゆっくり食べることを選択しましたが、ゆっくり食べる時間がある方は、夕食ではなく、朝や昼でも良いと思います。
食事は、ゆっくり楽しく食べることで、消化によく、ストレスも溜まりません。
身体に良いとされる健康法として、3食、食べたいものを我慢して制限した食事を摂るよりも、1日1食にして、好きなものを好きなだけ食べる方が、間違いなく身体にとって良いことになると思います。
1日1食を続けると、自然と食べ過ぎまでは食べれない身体になるので(食べ過ぎたら身体が反応して自分で分かります、自分の身体の声に敏感になるということ)、内臓の負担もずっと減ることでしょう。
1日1食にしてみて、良いことがたくさん!!
下記の本には、1日1食を実践した体験者の話や、小食の効能についてまとめられています。
私が実感した少食のメリット
- 口内環境が良くなりました。
- 肌が綺麗になりました。
- 内臓が疲労していたことによる腰の痛みがなくなりました。
- 免疫力が高くなるので、病気にかかりにくくなります。(風邪やインフルエンザ等)
- 頭が冴えて、仕事がはかどります。日中も眠くなりません。
- 身体が軽くなります。
- 睡眠時間が短くなります。(食べ物の消化に時間がかからないため)
- 食費が減り、買い物も楽になります。
- ご飯を食べていた時間が空くので、未来のための仕事ができます。(副業や勉強など)
- 食事のことで、何を食べようか、など余計な悩みがなくなります。
- 食事の美味しさを実感します。(五感が敏感になる)
その他、効能
また、その他に少食にすることによるメリットとして、他の方が感じていらっしゃること、科学的に分かっていることをあげておきます。
- 糖尿病などの生活習慣病等が治る。
- 慢性的な頭痛が治る
- 余計な贅肉がおちて、身体が引き締まる。(ダイエット効果あり)
- 不妊症が直る。
- カロリーが制限されることにより、寿命が延びる。
- 体内の毒素が減り、肌が若返る。
まとめ
少食にして2週間が経ちました。
今、思うことは、しみじみ、少食にして本当に良かった、ということ。
少食は身体に良いとは思っていましたが、身体が、想像していたよりも、ずっと元気になりました。痩せてしまうことが不安でしたが、体型も維持できています。程よい肉付きよりも少し少な目くらいでしょうか。ダイエット目的ならば、少食はかなり効果的だと思いますよ。
少食は、今よりもずっと健康的で、元気で充実した毎日のための、確かなより良い選択です。
自分の感性を信じて、後悔することのない、素晴らしい人生を歩んでいきたいですね。そのためにも、ひとつひとつ、正しい選択をしていくことが、より良い未来のための道なのです。
下記は、少食を続けて2か月目の記事です、合わせてどうぞ。

もしも、どうしても日中お腹が空いてしまったら!


みなさん、毎月の携帯料金はいくらですか?
只今、楽天モバイルでは先着300万人を対象に、なんと料金1年無料キャンペーンを実施中!
月額料無料、解約金無料なので、デメリットがありません
スマホ維持費を節約したい方はキャンペーン内容をチェックしてみてください!

ご存じですか?
日本人の半数(50%)は、お酒に弱い遺伝子なんです!
泣き上戸の人がいれば、笑い上戸の人もいる。顔が赤くなる人もいれば、心臓がどきどきしたり、少量を口にしただけでも、気分が悪くなる人もいる。二日酔いになる人とならない人もいる。お酒に酔うとはどういうことなのか、調べてみました!
そして、どんな人でも飲めるようになる究極の方法があった!!

私、中学生の時分から近視で視力が悪かったのです。
しかし、ある方法を実践することによって、視力が回復しました!
